今日も鶏胸肉

食って 飲んで 泣け

“今日も鶏胸肉”

WindowsをMacライクな使い勝手に悪あがきしてみた

f:id:empty_404:20191126200133j:plain

はい、前回はメインPCをMacからWindowsに乗り換えたわけですが。

muneniku.hatenablog.com

ぶっちゃけ使用感はなるべく統一したい、特に入力関連。
やはり20年以上も使ってると体に染み付いたもんがありますし、MacMacで使いやすいのです。というわけで、乗り換えるにあたって設定した部分を紹介していきます。

 「無変換」「変換」を「かな」「英数」キーにする

タイピングしていてWindowsでの英数とかなの切り替えは結構面倒です、切り替えのキーがずいぶん端っこにあるし、マウスでタスクバーをクリックするのもめんどい。
なのでキーボードの「無変換」「変換」に「英数」「かな」キーな機能を割り当ててしまいます。
方法は以下のサイトを参考に。

pcmanabu.com

CtrlとAltをキーマッピングする

これもWindowsMacでCommand→Ctrl、Option→Altとなるのですが、そのままだとMacとは逆の配置になってしまいますね。これをChangeKeyという非常駐型のアプリで置き換えました。

キーボード左側はウインドウズキー→Altに、Altキー→Ctrlキーに
右側はカタカナひらがなキー→Ctrlに設定しました。

方法は以下のサイトを参考に。

rinkai-design.com

ちなみに、アプリケーションごとに微妙に違うのが終了のショートカット。
Adobe系列はだいたいCtrl+Qで終了できますが

Chrome→Ctrl+Space→C
Firefox→Ctrl+Shift+Q

などと別々だったりします。

NumLockを起動時にONにする

Windows10は起動時にテンキーが効かないようです
NumLockを押してやると有効になるのですがなんとかしたい。
これは僕のマシンではBIOSで設定できました。

Boot→BootUp Num-Lock をONにすることで解決。

メーカーやマザーボードによって違うので適時調べてください。

Macからのデータ移行でHFS+を読み込む

こちらはParagon Softwareから出ているHFS Plus for Windowsを使用しました。

www.paragon-software.com

これを使うとあっさりとMacで使用していたHFS+形式のディスクがエクスプローラーにマウントされます。
Windows側のディスクにデータをコピーし、一通りのデータを開いてみましたが問題なく開くことができました。
実はHFSExplorerというソフトを当初使用しましたが、こちらはDS.Storeが引っかかりエラーを吐いてしまいました。
HFS Plus for Windowsではそのようなこともなく、エクスプローラー上でのデータコピーもノーエラーで終えることができました。
HFS+ディスクへの書き込みもできるようですが、長期的な信頼性がどうなるか不明なのでWindows用に再フォーマットしてデータ用ディスクにしています。

TimeMachineに代わるまるごとバックアップ手段

Macではシステム、外付けを含め大容量のHDDに全て丸ごとバックアップを取っていました。
Windowsでも標準でバックアップ機能があるにはあるのですが、最近は非推奨という噂も目にします。
何かあった時のため、外付けを含めたデータだけではなく非常用の軌道ボリュームも欲しいのでAcronis True Image 2020を導入してみました。

www.acronis.com

このソフトは外付けディスクを含めコンピューター一式をバックアップできるだけでなく、バックアップ作成の際にSurvival Kitという復元ツール等を含めた起動用ボリュームを作成することができます。Macリカバリディスクみたいですね。
エンタープライズでも実績がかなりあるソフトのようです。
ソフト等をインストールして不具合が起きた時のために戻ることができるテストモードとかもあるようです。

と、このくらいをとりあえずやってみました。
日本語入力中にShiftキーでカタカナ直接入力したいなあ……